中小消費者金融各社への毎月の最低返済金額は?

 

このページでは当サイトでご案内している優良中小消費者金融各社の最低返済金額を比較しています。

 

毎月の返済に関わる事なので中小消費者金融にお申込みの前に確認しておいてください。


 

中小消費者金融の最低返済金額各社比較表※50万円まで

 

 

10万円

20万円

30万円

40万円

50万円

セントラル

4000円

8000円

12000円

12000円

15000円

いつも

4000円

8000円

12000円

15000円

18000円

ユニーファイナンス

3000円

6000円

9000円

12000円

15000円

アロー

4000円

6000円

8000円

11000円

13000円

スカイオフィス

2539円

5298円

7948円

10597円

13246円

ライフティ

5000円

9000円

13000円

13000円

15000円

キャッシングのフタバ

2300円

4600円

6900円

9200円

11500円

フクホー

3591円

7182円

10774円

14365円

17956円

クレジットのニチデン

4000円

8000円

12000円

16000円

20000円

 

最低返済金額とは

 

最低返済金額とはなんのか?という人の為にわかりやすく解説をします。

 

まず、当たり前の事ですが、消費者金融でも銀行カードローンでも、お金を借りたら毎月返済をしなければなりません。

 

そして返済方法はほとんどの場合、各社の定めた最低返済金額以上を返済します。

 

例えばA社は10万円の貸付に対して毎月4000円以上は返済してください!となっていたとします。

 

その場合、返済日に4000円返すだけでもいいですし、1万円でも2万円でも10万円でもいいという事になります。

 

とにかく4000円は最低返してね!という事です。

 

しかし、最低返済金額で返済を続ける事には「メリット」と「デメリット」がありますので、この次の項目で、最低返済金額で返済を続けた場合のメリットとデメリットについてお話をしたいと思います!

最低返済金額で返済を続ける事のメリットとデメリット

 

先程お話したように最低返済金額というのは(例えば4000円とする)早く返したければ4000円でなく多めに返し、毎月の返済負担を最小限にしたければ4000円だけ返せばいいという、それぞれの都合に合わせて融通の効いた返済ができるものという認識をもつ方もいるかもしれませんが、最低返済金額だけを返済し続ける場合はメリットとデメリットがあります!

 

まずは最低返済金額だけを支払い続ける場合のメリットですが、これは単純に毎月の返済金額が少ないので、返済する事の負担が軽減されます。

 

例として4000円は決してちっぽけなお金ではないかもしれませんが、普通に仕事をしてお給料をもらっている人からすれば払えない金額ではないと思います。

 

そしてデメリットですが、これは返済期間が長引けば長引く程、最終的に支払う利息の総額が高くなるという事です。

 

ちょっと極端になりますが、当サイトで中小消費者金融1位にランキング付けをしているセントラルを例にします。

 

セントラルの上限金利は18.0%です。

 

18%の金利で50万円の借入をしたとします。

 

50万円を借りた場合の最低返済金額は15000円です。

 

50万円を1年(12ヵ月)で返済する場合、毎月約45000円の返済金額となり完済までに支払う利息の総額は5万円程となります。

 

しかしっ!

 

最低返済金額の15000円で返済をしていくと、完済までに47ヵ月かかり、完済までに支払う利息の総額は20万円にもなってしまいまうんです・・・

 

借入額50万円の半分近くの利息を支払うと考えたらどうでしょう・・・

 

毎月楽な返済をとるか、利息を少なくする為に余裕がある時は多く払うか・・・。

 

最低返済金額だけ返し続ければいいや!と考えている方はこのあたりの事をよく考えてみた方がいいかもしれません!

各中小消費者金融の詳細はこちらからご覧ください